CONCEPT
- BEGGARS BANQUETについて
- BEGGARS BANQUET(べガーズ・バンケット)に興味を持っていただきありがとうございます。
なぜ僕等がこのブランドを立ち上げたのか、誰にどんな想いを感じてほしいのか、どの様にその想いを届けるのか、商品にはどんなこだわりがあるのか、などを是非知ってもらい、ブランドに少しでも共感して頂けたら嬉しいです。
■ブランド立ち上げの経緯
今から10年以上前初めてアメリカのロサンゼルスに行きました。当時僕等にとっては初めての海外でワクワクしたのを覚えています。その際に、色々な場所を巡りました。
サンタモニカ、ビバリーヒルズ、メルローズ、ハリウッド、、、
何処に行っても刺激的でコンビニでジュースを買う事でさえ特別なことのように思えました。
しかし、一番の衝撃はストリートに居る物乞いやホームレスの人達の多さです。
保証制度が充実している日本では、街に出てもアメリカほど多くのホームレスの人を見る機会はありません。僕等にとってこれは物凄い衝撃で、まさにカルチャーショックでした。
また驚いたのが日本のホームレスの人達のように社会から避けて静かに暮らしているのではなくコップを持ってお金をくださいとお願いしていたり、段ボールに俺を雇ってくれ!と書いて掲げていました。
さらに、両足を失った人が二本の杖を上手に使いストリートでパフォーマンスを行いチップを貰っていたのです。もし自分が両足を失ったら、杖を使ってパフォーマンスをし、ストリートでお金を稼ごうなどと思えるのだろうか?両足がなければ歩けない、仕事など出来る訳ないと考えるのが至極当然の思考だと思います。しかし彼らは出来ない理由を並べず、自分に出来ることは何か?と考え行動していました。
その光景に僕等は感動させられ、心を動かされました。
懸命に生きようとする姿は力強くとても美しいと感じました。
“生きる力 美しさ”
日本では様々な事情により自立した生活が困難な人でも、社会の助けを得て最低限生きていける環境が整っていますが年間およそ2万人もの人々が自ら死を選ぶという現状があります。アメリカではどんな状況でも自分でお金を稼いで生活しないと生きていけません。日本の保証制度は本当に素晴らしいと思いますが、その代償として彼らにはあって僕等にはない、何か大切なものを失ってしまったのではないかとも思います。
どんなに辛い状況でも諦めずに生きようとする姿は美しいです。
言葉では伝えきれない想いをアメリカのストリートで感じました。
日本でも10代はいい意味で怖いもの知らずで常にチャレンジをして生きていることが多いが、今の私たちはその時の心を忘れてしまっていないでしょうか。今の環境や状況に理由をつけてしまっていないでしょうか。
そんな方々に対して僕等がアメリカで感じた「生きる強さ、美しさ」を感じてもらえるようなブランドを作りたいという想いからBEGGARS BANQUET(物乞いの宴)を立ち上げました。
■”誰”に僕等のどんな”想い”を感じてほしいのか
僕等は30代です。10代の頃はいい意味で怖いもの知らず。常にチャレンジをして生きていましたが、年齢を重ねるにつれて、いつの間にかその頃の気持ちを忘れてしまっていました。全員が全員そうではないと思いますが、中にはきっとそんな方もいるのではないでしょうか。
今の環境や状況、年齢を理由に夢や目標を諦めてしまった人、今の課題や悩みに押しつぶされそうになっている人、自己に自信や価値を感じられない人、今の生活に悪い意味で落ち着いてしまいチャレンジができていない人、夢や希望を持っておらず人生に落胆している人、、、、
そんな人たちに僕等、BEGGARS BANQUETを通じて、”生きる力、美しさ”を感じてもらい、RESTARTしてほしいと考えています。
”RESTART”
自己肯定感を強く持ち、自分自身のやる事にもっと自信を持ってもらったり、諦めかけていた夢を思い出してもらったり、新たなチャレンジをしようと再起してもらったり、、、。
そんな人たちの背中を押す事が僕等の”想い”です。
■どのように僕等の想いを提供するのか
BEGGARS BANQUETの服は主に僕等が常にチャレンジして生きていた10代の頃のルーツである、70-90年代の音楽から感じた力強いメッセージ、当時のアーティストが着ていた服やデザイン等などを組み合わせる事で ”生きる力 美しさ”を提供しております。
また、そんなコンセプトに合ったビンテージ古着等をオーナー自らがセレクトし、販売もしております。
今後はアパレル商品に限らず、カフェ併設のFLAGSHIP SHOPをオープンし、そこでのコミュニケーションやコミュニティを通じても僕等の価値観を皆様に感じてもらえればと考えております。
■商品へのこだわり
僕等は商品に対し、着心地が良い商品を長く使ってもらいたいと言うこだわりを持って作っています。
ここではTシャツを例に、少し説明をさせてください。
”着心地”
着心地と言う面においては、世界の綿生産量の約0.5%以下しか収穫出来ない大変貴重な超長綿を更に厳選し、最高級超長綿を使用しております。
超長綿(ちょうちょうめん)とは、繊維の長さが35mm以上の非常に長い綿のことで、 なめらかな肌触りと繊維の光沢が特長的。
地球上の綿花のうちたった5%しか生産できない希少価値の高いものになります。
襟元のタグについても排除する事によって肌が弱い人も違和感なく着用してもらえる商品になっております。
独自の特殊加工を行い生地の滑らかさを格段にアップさせると共に、洗い加工をしている為、洗濯後の縮みが起きないものとなっております。
”無駄な廃棄の削減”
長く着用してもらえるクオリティの高い品質の商品を提供する事と、大量生産をしない事により、極力無駄な廃棄を出さない様に心がけています。
”シングルステッチの採用”
ご存知の方は多いかもしれませんが、アメリカの90年代半ば以前のバンドTシャツなどではステッチがダブルステッチではなくシングルステッチで縫われておりました。
あえて、シングルステッチを採用し、僕等のルーツである当時のディティールを表現する、なんて隠れた遊び心も組み込んでいます。
これも僕等の”こだわり”です。
最後に
長くなってしまいましたが、ここでは書ききれない想いがまだまだたくさんあります。
それはこれから商品と言う形で皆様に届けていければと思っています。
是非僕等BEGGARS BANQUETの商品を手にとってもらえたら幸いです。
BEGGARS BANQUETでは売上の一部を「生きる力」を感じてほしい自殺防止支援団体や養育支援団体などに寄付する取り組みも実施しております。
SHOP LIST
BEGGARS BANQUET SHOP & CAFE
- 住所
- 群馬県前橋市川原町1−47−14
- 電話
- 050-1151-9393
- 営業時間
- 12:00 - 21:00
蔓延防止期間中2022年2/21から3/6までの期間は19時閉店となります。
- メール
- info.beggarsbanquet@gmail.com
PICK UP
STAFF STYLING No.1
¥24,800-
CHECK NEL SHIRTS -SKA-
VIEW DETAIL
UPSIDE DOWN FLARE DENIM PANTS CREATED by BEGGARS BANQUET -LEVI'S-
¥24,800-
VIEW DETAIL
70s 80s 90s CHAMPION REVERSE WEAVE大量入荷
チャンピオン のリバースウィーブ が大量入荷。
VIEW DETAIL